2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) タダ貸しでも借地権が認識される場合 貸借を始めた時期の確認が必要 借地権の相続税評価 個人と個人との間で土地をタダ貸し(使用貸借)している場合、通常はそこに借地権はないものとして取り扱われますが、タダ貸しを始めた時期によっては、借地権があるものとして取り扱われる場合があります。 ☞ 借地権関連の記事をまと […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 造成費の方が高額となる場合 宅地並みで相続税評価される農地 市街地周辺農地および市街地農地の評価では、宅地並みの評価額から造成費を差引いて評価額を算出します。 (農地が仮に宅地とした場合の評価額)-(評価対象農地の造成費) その場合、農地が接する道路面との高低差が著しい場合など、 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2024年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 農地(田畑)相続税評価上区分についてまとめ この記事では、農地の相続税評価額を求める際の評価の区分と評価のしかたについて確認できます。 ☞ 宅地並みで相続税評価される農地 市街地農地等の評価で造成費が多額となる場合 ☞ うちは農地ばかりだから相続税はかからない?相 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) うちは農地ばかりだから相続税はかからない?相続登記した後で後悔 当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(https//okatakatax.com)です。 「うちのお父さんが持っている土地は、田んぼや畑ばかりで、市役所の固定資産税の評価も安いから相続税 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 相続税財産評価 貸家建付地の評価単位 アパートが数棟建っている一団の宅地の評価 よく見かける2~3階建てのアパートや、戸建ての貸家。街中でも郊外でもよく見かけますよね。これは相続税対策のために建てたものかな等々よく考えたりします。 貸家の土地の評価区分(評価単位)はどのように判断するのでしょうか。 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 借地権に関する記事をまとめてみました~借地権の相続税評価 借地権に関連する記事をまとめてみました。随時、追加してゆきます。 借地権と聞くと、「え、そんなの聞いたことないよ。大都市圏のおはなしでしょ。地方都市にはそんなものないんじゃないの?」と言われるかも知れません。 親子間で土 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) さらに10%減できるかも?利用価値が著しく低下している宅地 ~ 適用範囲の境界線 課税実務上の取扱いである「利用価値が著しく低下している宅地の評価」で、10%の評価減ができるか否かの境界線はどこにあるのか。考えて見たいと思います。 次のようにその利用価値が付近にある他の宅地の利用状況からみて、著しく低 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 相続税の土地評価~(無道路地)道路のない不整形な土地のケース 道路に面しておらず、形状がいびつな土地はどのように評価すればよいのでしょうか。 一般的な土地評価の解説書には、道路のない土地の評価はこうですよ、形のいびつな土地の評価はこうですよ、と説明がありますが、道路に面しておらず、 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 相続税の土地評価~建物の基礎が残っている宅地~いらないものがあっても評価額は同額です 相続税法上の相続財産の価額は、当該財産の時価であり、時価とはその財産の客観的交換価値をいうものとされています。 では、すべての相続財産が公平にその客観的交換価値により評価されているのかというとそうではないこともあります。 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物) 相続税の土地評価~倍率地域の評価は簡単だと思いこんでいませんか? 税理士先生とお話しているとこんな言葉を聞くことがよくあります。 「ああ、倍率地域ね、固定資産税評価額に該当地域の評価倍率を掛ければいいんでしょ。カンタンカンタン。」 「倍率地域だけだったら、カンタンなんだけどな。」 一方 […] 共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)