コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

相続税専門 岡田隆行税理士事務所

  • ホームページ
  • 税理士略歴
  • 相続税相談室
  • 料金表
  • お申し込み/お問い合わせ
  • 個人ブログ
  • アクセス
  • 当事務所の実績

相続税相談室

  1. HOME
  2. 相続税相談室
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 相続税理士岡田隆行 相続税

生保契約の有無の確認~一括照会が可能になった

生命保険協会が、令和3年7月から生命保険契約照会制度というサービスを開始しました。 死亡等で生命保険契約の有無が分からない場合に利用可能 N山税理士「O田先生~ 親御さんとかが、亡くなったか認知判断能力が低くなっとって、 […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 相続税理士岡田隆行 相続税

相続税の死亡生命保険金の非課税金額の計算 相続放棄があった場合

被相続人が保険料を負担し、被相続人の死亡原因により、相続人が生命保険金を受け取った場合、法定相続人の数 × 500万円 = 死亡生命保険金の非課税となる金額ここまでの金額については、相続税は非課税とされています。 例えば […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 相続税理士岡田隆行 有価証券(非上場株式)

同族法人に対する役員貸付金 ~ 回収見込みがなくても相続財産

同族法人の役員借入金は法人から見れば借金、役員から見れば貸付金は財産です。 その役員さんが亡くなれば、貸付金は相続財産になります。 回収不能でも相続財産に計上 相談者Y内社長「センセイ、うちの会社この頃赤字続きなんやけど […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
baseball
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物)

そこに借地権はあるのか?~バッティングセンター利用の土地

バッティングセンターのために貸付けられていた土地は、貸宅地として評価できるのでしょうか? 相続税専門の岡田隆行税理士事務所 主な業務内容 借地権とは、建物の所有を目的とする地上権または賃借権 相談者T口氏「センセイ~こな […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 相続税理士岡田隆行 相続税

相続財産の把握~現金・預貯金について

相続税の申告書を作成するにあたり、相続人の特定、相続財産の特定は最重要事項です。 そのうち現金預貯金に関する把握はどのようにすすめればよいのでしょうか。 相続税調査においても、現金預貯金は特に申告漏れの多いジャンルですの […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
峰山
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 相続税理士岡田隆行 相続税

名義借り財産と遺産分割~名義株のおはなし

相続財産の分割で、特に重要な前提条件は相続人の確定と、相続すべき遺産を確定することです。 そのうち遺産の確定において問題となるのは、被相続人がその資金を出した財産のうち、被相続人以外の名義となっているいわゆる名義借り財産 […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物)

借地権の評価と課税関係 借地権を貸付けた場合

借地権者(土地の借主=借地権の所有者)が、自分が所有する借地権を貸付けた場合の課税関係はどうなるのでしょうか。 相続税専門の岡田隆行税理士事務所 主な業務内容 借地権を貸付けたら、転貸借地権 相談者T脇氏「先生、私もう何 […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 相続税理士岡田隆行 不動産(土地、借地権、建物)

借地権の評価~(個人間で)無償で貸付られている土地~相続税の土地評価

親御さんの土地に子供さんが自宅を建てる~よくある話ですよね。その際の、子供さんの借地権については、相続税贈与税の課税上どう位置付けされているのでしょうか。 相続税専門の岡田隆行税理士事務所 主な業務内容 使用貸借による土 […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 相続税理士岡田隆行 相続税の申告

直前出金を狙っている ~ 葬式費用控除

相続税の税務調査で、よく問題になる相続開始直前の出金。相続人の方は、預金が凍結される前に当面の葬儀費用として慌てて出金して、葬式やらなにやらでバタバタしているうちに忘れてしまっているケースがよくあります。 直前出金は手持 […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 相続税理士岡田隆行 相続税の申告

住宅取得資金贈与のオトクなポイント~非課税なこと

父母又は祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用家屋の新築、取得等の対価に充てるための資金の贈与を受けた場合、一定の要件を満たすときは、非課税限度額まで贈与税が非課税となります。現行法では省エネ住 […]

共有

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

stock-trading

株式売買事例:非上場同族会社の評価法

2025年6月22日
choice

かんぽ生命保険の「お知らせ」には要注意 生命保険金非課税枠対象かの判断

2025年5月23日
chintai_owner_nyuukyosya

自分が掛金を支払っていなくても差引くことができます 建物更生共済の満期共済金 一時所得の計算

2025年2月23日
house

贈与税課税の分かれ道 生命保険契約と損害保険契約の掛金負担

2024年7月7日
osoushiki_shinpai

相続税で控除できる債務・葬式費用等 まとめページ

2024年6月4日
hands

生命保険の保険料の負担者と満期保険金の受取人が異なる場合の贈与税の課税 保険料を贈与していたと主張したら?

2024年5月30日

毎年同額の現金贈与をしていると税務調査が来ないか心配 税務職員目線で解説

2024年4月27日
AXIS85_jinjyanokane

「香典返し」と「会葬御礼」の相違 相続税の葬式費用

2024年3月31日
cottage

JA農協の建物更生共済契約(たてこう)課税取扱いの注意点 課税関係を類型別に解説

2024年3月16日
REDSG

タダ貸しでも借地権が認識される場合 借地権の相続税評価

2024年3月4日

カテゴリー

  • 実際にあった事例
  • 家族信託
  • 相続税の申告
    • 相続税
    • 贈与税
  • 相続税節税策
  • 財産評価
    • 不動産(土地、借地権、建物)
    • 有価証券(非上場株式)

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • ホームページ
  • 税理士略歴
  • 相続税相談室
  • 料金表
  • お申し込み/お問い合わせ
  • 個人ブログ
  • アクセス
  • 当事務所の実績

事務所の電話番号 087-816-8889

アクセス 事務所のご案内

国分寺北部コミュニティーセンターから西へ50メートル、右側の電柱に青色のご案内板がございます。

サイトマップ

お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ

お問い合わせ

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

2022年7月から毎日更新しています。

個人的なブログ 

Copyright © 相続税専門 岡田隆行税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホームページ
  • 税理士略歴
  • 相続税相談室
  • 料金表
  • お申し込み/お問い合わせ
  • 個人ブログ
  • アクセス
  • 当事務所の実績
PAGE TOP