各種年金の受取り 課税関係まとめ DC・DB・iDeco・個人年金
この記事では、確定給付企業年金、確定拠出年金の課税上の取り扱いについて簡潔にまとめています。
◇相続税専門 岡田隆行税理士事務所◇ 仕事のお申し込み

1.国民年金等
2.(確定給付)企業年金、企業年金基金の 遺族年金
3.(確定拠出)年金、年金基金の 遺族一時金
4.個人年金
種類 | 課税時期 | 1.国民年金等 | 2.確定給付 企業年金 | 3.確定拠出 年金 | 4.個人年金 |
遺族年金 | 受給前死亡 | 非課税 | みなし財産 退職非課税あり | (遺族年金制度なし) | みなし財産 生保非課税あり |
受給後死亡 | みなし財産 退職非課税なし | (遺族年金制度なし) | みなし財産 生保非課税なし | ||
遺族一時金 | 受給前死亡 | みなし財産 退職非課税あり | みなし財産 退職非課税あり | みなし財産 生保非課税あり | |
受給後死亡 | みなし財産 退職非課税なし | みなし財産 退職非課税あり | みなし財産 生保非課税なし | ||
法令等 | 確定給付企業年金法 | 確定拠出年金法 | |||
その他 | DB | 企業型:DC 個人型:iDeCo |
◇みなし財産 =相続人固有の財産 =遺産分割対象外
◇退職非課税適用がある =支払者に税務署へ支払調書の提出義務あり ←支払者に確認する
◇退職金・生命保険金の非課税枠適用なし =財産の種類として「定期金」の扱いとなる
◇確定拠出年金の管理主体
JIS&T(日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社)←確定拠出年金制度の要である記録関連業務を行う会社(レコードキーパー)

【相続税専門】税理士 岡田隆行
国税局・税務署での32年間の資産税(相続税・贈与税)事務の経験を活かし、相続税に関する困りごとの解消に尽力します。
事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。
※記事の内容は更新日現在の法令にもとづいて作成していますが、万が一記事内容に誤りがあり読者に損害が生じた場合でも当事務所では一切の責任を負うことはできませんのでご了承ください。